たきた敏幸議会報告

平成17年 第3回定例会(9月)

新政会代表質問 印西市政重要課題について

質問1:市町村合併について。
合併による行政改革効果及び印西地区のポテンシャル向上について発言されている市長は、この一年で印旛村、本埜村とどのような協議をされたか。

市 長:住民側議会側から積極的な合併推進の声があがっていないという状況下拙速に行動を起こすべきではないと考えている。印旛・本埜の両村長とは情報交換を行っている。

再質問:市町村合併についての声を聞いてないというが、本埜村議会からは正式に印西市、印旛村と1市2村での合併要望書が本年3月に届いている。また、市議会でも、合併問題研究会が設置された。『声を聞いていない』とはどうかしている。市長は、選挙公約や新聞報道でも合併推進の立場を表明されている。市長の任期はあと3年。任期中に取り組む意志があるか否か伺いたい。官僚答弁ではなく政治家の言葉で答弁をお願いしたい。

市 長:これは非常にデリケートな問題であり、慎重な姿勢で取り組んでいく事を理解していただきたい。一歩踏み込んで言えば、印旛村長とは将来の広域行政について話し合っている。

質問2:北総線通学定期補助について。
・4月からこれまでの支給の詳細。
・年間の補助総額の見通しは。

市 長:
・4月からこれまでの支出状況は、4ヶ月分の合計としては発売枚数7千855枚で、負担額が5千409万8千790円となっている。
・年間総額の見通しについて算出すると、約4千万円前後の増額になると思われる。
実績を捉え、しかるべき時期に議会にお諮りしたいと考えている。

再質問:4千万増ということは、当初予算が1億1千万なので、補正で1億5千万ということか。当初予算に対し4割近く余計にかかってしまう。なかには、30代から40代50代以上の方もいるという。これではズサンなバラマキ行政であり、このようなことになったのは誰の責任か。また、来年度以降、補助対象を見直すつもりがあるか伺いたい。

市 長:事前の購入対象者数の正確な把握ができなかったことが原因である。今後は予算編成にあたり細心の注意をしていく。また、補助も予算で支援と高運賃対策ということで行っているのでご理解願いたい。

質問3:環境行政について、ゴミ行政の基本的考え方を伺いたい。
・市行政の最重要課題となるクリーンセンターの更新について。
・最終処分場問題について。

市 長:
・印旛村大廻の最終処分場は15年で埋め立て完了予定だったが、平成40年頃まで埋め立て・印西クリーンセンターの更新については、ごみ量の推移と実処理能力を考慮し、効果的・延命化対策を講じていく。なるべく更新時期を先に送り、その間に印西地区の一番ふさわしい施設の整備計画を立てるもとが肝要だ。
・印旛村大廻の最終処分場は15年で埋め立て完了予定だったが、平成40年頃まで埋め立て可能と予測している。埋め立て処分量の削減と延命化を図り大切に活用していく必要があると考える。

再質問:ゴミ処理基本計画では、次期施設の稼働を平成27年とし、19年を目途に詳細を検討するという。最終処分の方法とも関連するが、十分な説明が必要だ。また、最終処分場の延命とあったが、重金属を多く含む飛灰のエコセメント化処理委託を最優先で検討したらどうか。

市 長:施設については、印西地区循環型社旗推進委員会から提言を頂き、総合的に検討していく。エコセメントについては、県内でも多くの自治体が導入しており、議員指摘の手法はコストも含め検討していく。

平成17年 第2回定例会(6月)

中心市街地活性化問題について

質問1:平成16年度に県下20番目となる中心市街地活性化基本計画が策定され国に提出された。市では市街地整備に関し、どのような具体的コンセプトのもとで取り組むか。また本年度のTMO構想策定の段取りを伺いたい。

市 長:印西の歴史文化、自然環境を活かし、人々が訪れたいと思う街づくりがテーマと考えている。5月に、「街中懇話会」を発足させたので、皆さんからの意見を参考に具体的方針を考えていく。

市民経済部長:TMO構想策定は商工会が主体となって進めていく。市では人材・組繊の育成を目的に街中憩懇話会を立ちあげた。ハード面の市街地再生整備計画の策定と相互に補完しあうよう調整をはかっていく。

再質問:今の答弁では、抽象的で議論がかみあわない。市長は市行政の中で、唯一人の政治家だ。政治家の言葉で具体的な内容を語っていただきたい。またTMOについて将来の運営を考えれば、資金の調達が問題だ。見解をお尋ねしたい。

市 長:まず皆さんから知恵を出してもらい、いい方向にもっていきたい。私自身、道路、駅前広場、水辺空間をイメージしている。

市民経済部長:市補助を含めた財政出動を検討中だ。

再々質問:北口駅前広場整備とJT跡地利用については。街並み景観の形成についての見解は。

市 長:大型バスが入れるくらいの駅前広場整備は考えたい。JT跡地利用や景観事業も今後の課題として研究していきたい。

質問2:第二栄橋先線ルートが本埜~鎌ケ谷線に接続となれば、小林駅圏活性化に無関係となるのではないか。

市 長:栄、本埜 印旛とでつくる協議会で、総合的に検討し判断した。先線が小林に直接続には、私自身疑問があった。瀧田議員指摘のことももっともだから、国道356号などの拡幅で小林駅圏の利便性向上をはかりたい。

その他の質問:
・産直センター農業振興。
・小林駅舎整備について。

↑このページのはじめに戻る

←前のページに戻る